History沿革

  • 2022年令和4年

    写真から個人情報自動消去「キャラメル」

    権威ある賞を多数受賞

    1. 第34回中小企業優秀技術・新技術賞ソフトウェア部門優良賞受賞
    2. 東京都ベンチャー技術大賞 特別賞受賞
    3. ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 先進技術賞受賞

    特許取得

    1. 国内特許 第7156771号
    2. 国際特許 [PCT/JP2022/23832]

    代理店募集開始


    かんたんWEB受発注システム「みえぞう楽市」開発販売

  • 2021年令和3年

    創立50周年記念事業
    写真から個人情報自動消去「キャラメル」開発販売
    無線受信装置、位置推定システム及び位置推定方法に関する特許取得

  • 2020年令和2年

    加賀谷龍一 会長に就任(4月1日)
    原田篤 社長に就任(4月1日)

  • 2019年令和元年

    RPA開発開始

  • 2018年平成30年

    5G関連ソフトウエア開発開始

  • 2017年平成29年

    米国LORD社製無線センシング製品販売開始

  • 2016年平成28年

    ホームページリニューアル(創立45周年記念)
    IoT関連実証実験開始
    Web型在庫管理システム「みえぞう」 SaaSで提供開始

  • 2015年平成27年

    準天頂衛星システム開発開始
    ECサイト「レンタルバイク予約システム」開発公開

  • 2014年平成26年

    Webアプリ “ねえ、東京メトロさん これ見てよ!”
    東京メトロオープンデータ活用コンテスト 10thメトロ賞受賞

  • 2013年平成25年

    東北事業所移転 SS30(仙台市青葉区)
    (12月24日)
    Web型在庫管理システム「みえぞう」開発販売
    日本酒レビューアプリ “ささ一献” 公開

  • 2012年平成24年

    「ぱわぽりくん(iOS版・Android版)」公開
    北原愼庸 相談役に就任(6月1日)

  • 2011年平成23年

    「きれいカメラ(Android版)」公開
    資本金1億円に減資
    「CRC値算出装置」に関する合同特許取得

  • 2010年平成22年

    校正情報管理システム「CIMS」開発販売

  • 2009年平成21年

    関西事業所移転 なにわ筋ファーストビル(大阪市西区新町)
    (11月24日)
    事業部制へ組織変更(4月1日)

  • 2008年平成20年

    資本参加 三井造船システム技研株式会社(11月29日)
    本社移転 五反田マークビル(品川区西五反田)(11月25日)
    フジITソリューション株式会社を合併(6月1日)
    資本参加 株式会社アルゴグラフィックス(1月31日)

  • 2006年平成18年

    北原愼庸 会長に就任(5月31日)
    加賀谷龍一 社長に就任(5月31日)
    JIS Q 27001:2006(ISO/IEC27001:2005)全社認証取得
    RS-232/422/485/530モニタ「HM-R1」開発販売

  • 2005年平成17年

    ISO14001 全社認証取得

  • 2003年平成15年

    本社移転(品川区西五反田)

  • 2002年平成14年

    ISO9001 全社認証(2000年版)

  • 2001年平成13年

    中西忠男 会長に就任(10月1日)
    北原愼庸 社長に就任(10月1日)
    RS-232C/422/485モニタ「HM-2G」開発販売

  • 2000年平成12年

    東北事業所移転 広瀬通KKビル(仙台市青葉区)
    (11月24日)

  • 1999年平成11年

    ISO9001 認証取得
    車載関連情報機器開発開始

  • 1998年平成10年

    携帯電話ソフト開発開始

  • 1997年平成9年

    長野オリンピックリザルトシステム開発
    RS-232C/422モニタ「HM-2F」開発販売

  • 1996年平成8年

    部品在庫管理システム(Windows版)開発販売

  • 1995年平成7年

    テレビ局向けCM送出システム開発開始
    Ethernet LANアナライザ「HM-CA50」発売

  • 1994年平成6年

    東京地区事業所統合(大田区平和島)
    RS-232C/422モニタ「HM-3E」開発販売

  • 1993年平成5年

    資本金1億2,500万円に増資
    ISDNモニタ「HM-IN60」開発販売

  • 1992年平成4年

    生体認証システム開発開始

  • 1989年平成元年

    RS-232Cモニタ「HM-10」開発販売
    UNIXソフトウェア受託開発開始

  • 1988年昭和63年

    資本金1億円に増資
    ネットワークマネージメントシステム開発開始

  • 1987年昭和62年

    RS-232Cモニタ「HM-3」開発販売

  • 1986年昭和61年

    本社移転(港区東新橋)
    道路交通情報システム開発
    RS-232Cモニタ「HM-2」開発販売

  • 1985年昭和60年

    つくば科学博向け展示用宇宙体験システム開発
    テレビ局向け文字多重放送送出装置開発開始
    RS-232Cモニタ「HM-1」開発販売

  • 1984年昭和59年

    資本金5,000万円に増資
    空港旅客案内システム開発

  • 1982年昭和57年

    本社移転(大田区平和島)
    環境監視システム開発開始

  • 1981年昭和56年

    東北事業所開設(仙台市)
    マイコン関連ハードウエア受託開発開始

  • 1980年昭和55年

    臨床検査システム開発開始

  • 1979年昭和54年

    関西事業所開設(大阪市)
    パソコンソフトウエア受託開発開始

  • 1975年昭和50年

    マイコンソフトウエア受託開発開始

  • 1974年昭和49年

    中西忠男 社長に就任

  • 1972年昭和47年

    コンテナヤードシステム開発

  • 1971年昭和46年

    設立、資本金300万円(港区三田)
    熊木喜一郎 社長に就任
    ミニコンソフトウェア受託開発開始

  • 写真から個人情報自動消去「キャラメル」が権威ある賞を多数受賞
  • 東京メトロオープンデータ活用コンテスト 10thメトロ賞受賞
  • 長野オリンピックリザルトシステム開発
  • テレビ局向けCM送出システム開発
  • 道路交通情報システム開発
  • コンピュータ室
  • コンテナヤードシステム開発
  • ミニコンソフトウェア受託開発

BITはコンピュータ用語で情報処理の最小単位、それを複数にして社名をBITSにしたのは、
コンピュータの応用分野で皆が夢ある楽しい仕事ができるようにとの想いから。

設立当初、各人がコンピュータ室に入り、活気に満ちた表情でワークステーションに向かっていた。

その光景から、This is BITS.の言葉が自然に浮かんできた・・・

BITSの遍歴をご覧下さい。